日記
電話で自分の名前を名乗るとき、なぜかたいてい
「筒井です」
「あ、…えーと、すみません、もう一度お願いできますか?」
「筒井です」
「…あ、すみませんちょっと聞き取りづらくて…」
「あ、すみません、つ、つ、い、です」
「…◯◯◯さん?」
「いえ、つついです」
「…△△△さん?」
「いえ、あの、たちつてとの、つついです」
「ああ、つついさんですね!」
みたいな感じになってしまう。
◯◯◯や△△△は、なにかこちらも聞き取れないような名字を言われる。(でも、テンパっているのでよく覚えていない)
どうすれば聞き取りやすくなるのか…「tsu tsu i」の、「ts」の部分が強くなりすぎているのだろうか?もっと「u」の部分に重きを置いたほうがいいのかもしれない…と思って、電話口で
「つうつういです」
と、ほんのり「u」の音を強調してみたこともあった。
すると
「うついさんですね」
と、なってしまう。難しい…。
私より「筒井歴」の長いダンナに、このようなことがあるかと聞いてみたところ、
「よくある」
と言っていた。
でも、ダンナの話し声は常に、超絶怒涛の小ささなので、そちらが原因な気もする。
次の機会があったら
「とぅとぅい」
を試してみたい。
あっという間に年末ですな〜。
楽しみにしていたアックス忘年会は、風邪でポーっとしてる間に終わってしまった〜。3時間半くらいの忘年会のうち、3時間くらいは紙相撲大会だったような…。
優勝賞金はなんと1,000億円でした。
斎藤裕之介さんは「ふりむいて裕」さんになってました。
しっとりとした、素敵なお名前ですね。
風邪が治ったころ、すべりこみで中田いくみさんの展示「ふんだんないじわる」にも行ってきました。さわったら体温が感じられそうな、ホワーっと、キューッとなる絵でした。でも甘いわけじゃないというか…タイトルも「ふんだんないじわる」ですしね。年末に拝めてよかったです。
そして昨日は、帰省みやげを探しにデパ地下をうろついていたところ
筋子のパッケージが…
オラも食べたい!
今週末にある高円寺フェスの関連イベントみたいなかんじで、ただいま、原画展が開催中です。わたしも参加させてもらったのですが、いろんな作家さんの猫ねた作品が集合して楽しそうですので、よかったらぜひご覧ください。
以下、詳細のコピペ(青林工藝舎のHPより)です↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年『アックス』複製原画展を行った高円寺フェス関連展示。今年はアックス作家陣が猫をテーマに描き下ろした作品で、架空の『アックス』別冊マンガ雑誌『ニャックス』の〝複製原画〟を展示します。また、今年9月に10周年を迎え、120号を超えてなお愛される猫マンガ専門月刊誌『ねこぱんち』(少年画報社)の表紙展を同時開催。歴代の厳選猫表紙たちがズラリと並び、人気作品の複製原画もご覧になれます。
会期:10月4日(火)~11月6日(日)9時~22時
※入場無料
場所:Galleryアソビバ
東京都杉並区高円寺北2-1-1
座・高円寺B2F
http://za-koenji.jp
〈出展作家〉
from『ニャックス』:あきやまみみこ、池田ハル、大山海、小口十四子、駕籠真太郎、画賊、川崎タカオ、
古泉智浩、後藤友香、齋藤裕之介(仮)、磋藤にゅすけ、島田虎之介、しりあがり寿、杉作J太郎、鈴木詩子、
田中六大、筒井ヒロミ、てらだこうじ、東陽片岡、花くまゆうさく、藤枝奈己絵、藤宮史、堀道広、三本義治、
南伸坊、モリノダイチ
from『ねこぱんち』:『猫街盆栽店』池野みじこ、『キジトラ猫の小梅さん』ほしのなつみ、『猫絵十兵衛』永尾まる他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうぞよろしくおねがいします!
おととい、青梅市の御岳山に行ってきました。
まずはケーブルカーに乗って御岳山駅へ行きますと…
ぜんぜん歩いてないのにもう絶景。
景色を眺めるアックス登山部のみなさんです。
さらにリフトにも乗ってみると…
うほー!
紅葉もちらほら始まってますなあ…
山の上に渋くて超素敵な商店街もあり…
ピンバッジやらみそパンやら欲しくなっちゃうし
蕎麦つゆの香りがいいにおいすぎるけど…
先が長いので歩きます
ロックガーデンを目指して歩きます。岩がたくさん出てきたので「ここはもうロックガーデン?」「いや、道標にあと0.8kmって書いてあるからここは違うんじゃ…」みたいなことを話しながら歩いてるうちに、いつのまにか岩は消え、ふわっとロックガーデンは終わっていました。
お次は日の出山をめざします。「御岳山→日の出山→つるつる温泉」というゴールデンコースがあるそうで、今回はそれにしてみたのです。
だんだんバテてきて、写真を撮る余裕などはなくなっていったのですが、歩きながらの話がおもしろかったです。街の中で話すのとは違う、飲みながらの話とも違う、山で歩きながらの話、というのがなにかあるんでしょうか。やっぱり自然の中を歩いてると、なにかが解き放たれるのかもしれません。
で、やっとこ着いた!日の出山山頂です。
このころは日もかげってすっかり寒くなっていました。
「つるつる温泉」へ急ぎます。
つるつるの温泉に入って、晩御飯食べて帰りました。
これはあったかいおろし蕎麦。しょっぱいつゆが沁みる~。
昼からの麺つゆ欲がここで満たされました。
つるつる温泉で買った、さわかに煎餅です。
やさしいお味~。
いま、下半身がチビるくらい筋肉痛で、歩くたびにウッ…となりますが、気分はすがすがしいです。
山への憧れはあったけど、体力もなく早起きも運動も大の苦手なので、行く直前は緊張して遅刻する夢などを見ては「ううう大丈夫だろか…」と思ったりしてましたが、いや~行ってよかった~。また山、行きたいです。